和島 英樹

【日本株】新しいNISAにらみ、9月末に株式分割を実施する企業が増加

株式分割実施で新しいNISA「成長投資枠」での投資対象となることを期待 2024年1月の新しいNISA(少額投資非課税制度)の開始を控え9月末に株式分割を実施する企業が多くなっている。市場関係者による...

【日本株】日本でもアクティブETFが9月7日から始動

アクティブETF、6銘柄が新規上場 アクティブ運用型ETF(Exchange Traded Fund=上場投資信託)が2023年6月に解禁され、9月7日に先陣を切って6銘柄が新規上場した。新たな商品の...

【日本株】トヨタ自動車の好決算で関心高まるグループ関連企業

トヨタ自動車好決算、グループ関連企業にも恩恵の波 2024年3月期の第1四半期決算発表が一巡した。おおむね堅調との見方が多いようだ。 大企業の中では時価総額首位のトヨタ自動車(7203)の好決算が話題...

【日本株】ニデックの黒字化で注目されるイーアクスル関連企業

今後のEV開発に必要不可欠なイーアクスルとは ニデック(6594)(旧日本電産)が社運をかけて開発している電気自動車(EV)向け基幹装置である「E-Axle(イーアクスル)」がいよいよ利益に貢献し始め...

【日本株】「レカネマブ」正式承認で関心高まるアルツハイマー型認知症薬関連企業

アルツハイマー病の治療薬として初の有用性を示す エーザイ(4523)と米バイオジェン[BIIB]が開発したアルツハイマー型認知症治療薬「レカネマブ」について、米食品医薬品局(FDA)が7月に正式承認し...

【日本株】実用化へ動き出す全固体電池に関連する注目銘柄

トヨタ自動車、全固体電池搭載の次世代EVを2027年にも実用化へ トヨタ自動車(7203)が6月中旬に、次世代電池の本命とされる「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を、2027年にも実用化する方...

【日本株】卵不足、価格高騰で注目される卵代替商品関連銘柄

深刻化する鳥インフルエンザの影響 卵不足や価格の高騰が長期化している。国内では鳥インフルエンザの流行で、2022年から卵不足が深刻になっている。また、鳥の飼料であるトウモロコシの価格高騰もコストアップ...

【日本株】JPXプライム150指数は定着するか?

始動は7月3日。投資家の関心高まるJPXプライム150指数 JPXプライム150指数への投資家の関心が高まりつつある。東京証券取引所ではPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業に対して是正を求めている他...

【日本株】実用化へ期待高まるダイヤモンドパワー半導体関連銘柄

佐賀大学が世界初となるダイヤモンド半導体パワー回路を開発 4月17日、佐賀大学理工学部の嘉数誠教授がパワー半導体のダイヤモンド半導体デバイスで、世界初となるパワー回路を開発したと発表した。 ダイヤモン...

【日本株】G7広島サミット目前!水素・アンモニア関連銘柄に注目集まるか

G7広島サミット開幕、環境問題への取り組みに注目 5月19~21日の3日間、広島県で主要7ヶ国首脳会議(G7広島サミット)が開催される。ウクライナ情勢などの地政学リスクや、欧米での金融システム不安とい...