上放れが成功したかどうか、その判断材料とは? 3連休入り前となる9月15日に、7月3日と8月1日の終値と終値を結んだ上値の抵抗線をようやく突破してきました。きっかけとなったのが、9月11日に75日移動...
上値抵抗線に注目 8月30日から9月5日までの間、日経平均は7連騰しており、今年5月11日から22日までの8連騰以来の記録となっています。 日足チャートを見ますと、8月28日に5日移動平均線を上回った...
6月27日の終値や25日移動平均線を突破できるか 8月も残り少なくなる中、日経平均は上向きの75日移動平均線と下向きの25日移動平均線との間での攻防となっているようです。 前回のコラムでは、「5日移動...
5日移動平均線が75日移動平均線を下回るデッドクロスが発生 前回のコラムでは、「75日移動平均線を下回って戻せないようですと、5日移動平均線と25日移動平均線が低下して75日移動平均線を下回るデッドク...
下向きの25日と上向きの75日移動平均線、どちらをブレイクするか 前回のコラムで、8月2日の取引開始前に格付け会社のフィッチ・レーティングスが米国の外貨建て長期債の格付けを引き下げたことから金利の上昇...
上向きの75日移動平均線上を死守できるか? 前回のコラムではリターンムーブが打ち消され、5日移動平均線上を維持できるかが注目ポイントと解説しました。 また、「5日移動平均線上を維持できずに割り込んだり...
日経平均は戻りを試す展開が続くのか? 先週は中銀ウイークで、金融政策の結果と株価の反応が注目されましたが、日銀の金融政策が発表された7月28日は下向きの25日移動平均線が上値の抵抗になって売り込まれる...
ネックラインを上回った状態が続くも、株価水準を切り上げられるか 前回のコラムでは、「リターンムーブ」の動きの発生から「25日移動平均線を上回ることができるかがリターンムーブを打ち消すカギになる」と解説...
ダブルトップ完成後の典型的な値動きとは? 前回のコラムでは、「下向きの5日移動平均線が上値の抵抗になるかどうかが注目ポイント」と解説しましたが、7月12日に32,000円を割り込む場面があったものの、...
株価は一旦天井をつけたのか? 前回のコラムでは、ダブルトップの完成に注意が必要と解説しましたが、その通りの展開となりました。では、どのような形になるとダブルトップが完成するのかを確認したいと思います。...