先週の振り返り=米ドル高・円安再燃も伸び悩む 先週の米ドル/円は、注目イベントのFOMC(米連邦公開市場委員会)、日銀金融政策決定会合などを受けて米ドル高・円安が再燃しました。ただ、この間の米ドル高値...
米ドル/円「為替介入相場」の特徴とは? 財務省が資料で公表したところによると、2022年9~10月にかけて、日本の通貨当局が円安阻止の米ドル売り・円買い介入に出動したのは9月22日、10月21、24日...
食品や日用品の優待を中心に100以上の銘柄を保有している人気ブロガー「ペンギン」さん。主に株主優待株、小型成長株、米国株に投資をしており、コロナ禍以降は、守りの姿勢を重視するようになったとのこと。ペン...
焦点はFRBが示す今後の経済・政策金利見通し 今週は三連休明けで4営業日の立ち合いだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)が19-20日、日銀金融政策決定会合が21-22日の日程で開催されるため、今週の4...
先週の振り返り=一時的に終わった緩和見直し思惑の円高 先週の米ドル/円は、週明けは大きく下落し、一時146円割れとなりました。これは、前週末に報道された植田日銀総裁のインタビューを受けて、金融緩和の見...
週末に、20年以上の付き合いになる友人、Li Lu とディナーをしました。物理的に会うのは十年ちょっとぶりです。暫く会ってなかったブランクを一切感じさせず、二人で様々なことをかなり深く話しました。 L...
株主優待のノウハウを解説するサイト「優待投資家のおしごと」が人気の三月の株キチさん。使いやすさ、目の届きやすさを優先する三月の株キチさんが実際に保有されている銘柄のなかから9月が権利確定月のお気に入り...
かつて、そして今でも、金融機関が不良債権など過去の負の資産で立ち行かなくなると、グッドバンクとバッドバンクと云うふたつの会社に分けて整理する方法が多く採られてきました。不良債権など毀損した(腐った)資...
S&P500の2023年末の予想をこれまでの4,500ポイントから4,800ポイントへと上方修正したいと思います。 S&P500は、7月13日には私が2023年末の目標としていた4,5...
5年MAかい離率は空前のメキシコペソ「上がり過ぎ」を示唆 メキシコペソ/円は先々週、最大で3%以上も急落する場面があった(図表1参照)。メキシコが通貨安阻止策を段階的に縮小する、との報道がきっかけにな...