■E-changeの指導特徴
-
難関大学卒・在学の講師が一対一の授業での問題発見・解決
-
講師は、東大・京大を始めとした最難関大学を突破した人間のみ
-
チャットで講師と連絡が取れるので授業外での質問相談可能
毎日講師が常時オンラインで待機しています。疑問点を聞けばすぐに回答がもらえます。使えば使うほど効率よく学習できます。
-
■E-changeのサービス内容
-
短期間で英語の偏差値を劇的に伸ばすティーチング指導
-
合格から逆算した学習計画指導
-
勉強効率を最大化するコーチング指導
-
365日、全科目の質問、添削サポート
-
難関大出身者講師陣が作成した無料動画コンテンツ
■ティーチングについて
E-changeのティーチングは、一対一で英語の直接指導を行うことです。
生徒のレベルに合わせて問題を配布し、1回80分で指導を展開していきます。
-
1on1だから可能
生徒の英語の"問題"と"解決策"を瞬時に提示。へsなちだけでは表面化されない、生徒の点数を落としている思考の癖、点数を伸ばすポテンシャルのある能力を仮説立て、直接指導。
-
80分間授業に集中する為の復習サポート
予備校や学校の授業と異なり、一方通行のコミュニケーションではなく、相互的なコミュニケーションの為、可能な限り復習教材を用意し、80分施行し続けられるような環境作りをしています。
-
外部入試、過去問題にも対応
必要に応じて、長文問題以外(英検対策、リスニング、スピーキング等)の指導も行います。生徒の英語レベルに合わせて、過去問題演習も追加料金なしで、対策可能です。
■コーチングについて
E-changeでのコーチングは"正しい努力"をすることを目的に、合格から逆算し、あなたの必要科目に応じて参考書ルートを提示・実行支援を行います。
-
学習MTGでの学習管理
1回60分の学習ミーティングと
毎日の学習管理
現状成績、志望大学、残余時間の
3つの項目から学習計画を立案します。これを1週間単位まで落とし込み、毎週のコーチングで、達成率を割り出し加速化するための学習指導を行います。
①計画を立てる
②科目毎の勉強法理解
③やってみる
④できる
⑤確認テスト
というサイクルを実現します。
-
習熟度テストにより定着度を可視化
1ヶ月に一回、習熟度テストを行います。これにより、模試の結果だけではなく、より実践に近い形で学習の定着度を可視化し、確認を行います。
例)英単語テスト、数学確認テスト
■E-change生限定サポート
こちらは、どのコースを受講していても無料で受けることができます。
-
年間計画、週報/日報
▶︎年間計画表
「何をすればいいかわからない…」を解決するのが年間計画表です。入塾時に作成させていただき、今日から受験本番まで何をいつまでに学習していけば良いのかを一覧表にしてお渡しします。
もちろん、生徒の生活習慣や現在持っている参考書などをベースに一人一人作成していきます。
▶︎日報/週報
日々の学習や習慣での学習を生徒自身で計画立てて、振り返るということをしていただきます。
これにより、客観的に自分を見つめ直すことが可能になり、学習を習慣化させ学習の質も上げていきます。
塾生の100%が入塾後、勉強量がUPしています。
-
365日できる質問相談
入塾からすぐに利用可能
日々の自主学習の目標達成の中で出てきた問題の質問や、模試の質問、なんでも大丈夫です。早朝、深夜問わずに対応させていただいているので、入塾時からすぐに利用可能です。また、チャットで解決されなければ、日程を合わせて直接指導をする場合もあります。(直接指導したとしても追加料金なし)
-
オンライン自習室
全国のライバルたちと、一緒のzoomに入り、切磋琢磨できる
平日土日問わず、23時まで開放しており、長期休み(春休み、夏休み、冬休みetc)は朝9時から夜11時まで開放しています。
-
論述、小論文、英作文の添削
国公立の論文、英作文、小論文も質問相談の一環として行います。
また、実際の答案添削だけでなく、答案作成に当たっての指導も必要だと判断したら、直接指導もさせていただきます。
■合同会社Meme 会社概要
会社名:合同会社Meme
サービス名:E-change
代表:林田 将吾
設立年:2022年3月(サービス本格リリース当初は別会社で運営)
URL:https://e-change.jp/
E-mail:info@llcmeme.com
その他:E-change事業責任者は松林太一です。神戸高校総合理学科(偏差値77)を卒業後、京都大学工学部に進学・卒業。その後、教育業界に従事しながらE-change学長へ2022年3月に就任。