Efinity(エフィニティトークン/EFI)とは?特徴・購入方法について解説

エフィニティトークン(EFI)はJVCEAに認可され、日本の取引所であるOKCoinJapanに上場しました。
Efinityとは、EnjinがPolkadot上に構築したNFTに特化したブロックチェーンで、メタバースのインフラとして機能することを目指しています。
このEfinity上で発行されるEFIトークンは、Efinityネットワークで、トランザクション手数料、コミュニティへの報酬、ガバナンスなどに利用可能です。
この記事では、Efinity(エフィニティトークン/EFI)について、特徴や購入方法について解説します。

おすすめ取引所!

  • 初心者でも使いやすいツール
  • 各種手数料が無料で使える
  • 定期的にお得なキャンペーンを実施
BITPOINTの詳細はこちら

\新庄剛志がアンバサダー就任/

BITPOINTで口座開設してみる

Efinity(エフィニティトークン/EFI)とは?

エフィニティトークン(EFI)とは、EnjinがPolkadot上で作ったクロスチェーン(異なるブロックチェーン同士を繋げる)NFTプラットフォーム「Efinity」のトークンです。

Efinityは、メタバースのクリエイターやユーザーに報酬や権限を与え、NFTやブロックチェーンゲームへ簡単に参加可能にすることを目的に開発され、メタバースのインフラとして機能する予定です。

エフィニティトークン(EFI)は、Efinityで使われるパラトークン(Polkadotで使われるトークン規格)で、ガバナンストークンとしても機能します。

Polkadotとは?

独立したブロックチェーン同士を繋げ(パラチェーン)、相互運用性を高めることでブロックチェーンのさまざまな課題の解決を目指しているプロジェクト。

詳しく知りたい方は、以下のリンクを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
仮想通貨ポルカドット(Polkadot/DOT)とは?特徴や今後の見通し・将来性を徹底解説
Polkadot(ポルカドット)という仮想通貨を知っていますか?ポルカドットは日本語にすると「水玉」という意味です。なんとなく可愛らしいイメージがしますよね。 しかし、その名前のイメージとはうらはらに、ポルカドットは非常に革新的かつ普遍的なテーマを持つブロックチェーンです。 そのテーマとは、異なるブロックチェーン同士を接続させるというものです。ブロックチェーンプロジェクトは多数ありますが、意外にハブのような役割を担おうとするプロジェクトは決して多くありません。 本記事では、ポルカドットの特徴や今後の見通し、将来性を交えて、ポルカドットが真に実現させようとしている仕組みについて解説します。 ぜひ最後まで読んでみてください。

Enjinとは?

Enjinは、「Enjin Platform」というNFTマーケットプレイスを開発しているプロジェクトのことです。

詳しく知りたい方は、以下のリンクを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
仮想通貨Enjin Coin(ENJ/エンジンコイン)とは?特徴や今後の見通し・将来性を徹底解説
2021年から本格的にNFTの人気が高まったことで、NFTに関連する仮想通貨銘柄にも大きな注目が集まっています。 この記事では、そんなNFT関連銘柄の一つであるEnjin Coin(ENJ/エンジンコイン)の特徴や今後の見通し・将来性について徹底解説していきます。

Efinity(エフィニティトークン/EFI)の基本情報

Efinity(エフィニティトークン/EFI)の特徴

Efinity(エフィニティトークン/EFI)の特徴は以下の通りです。

  • クロスチェーンブリッジ
  • 高速かつ低コストなトランザクション
  • マーケットプレイス

クロスチェーンブリッジ

EfinityはPolkadot上で構築されており、様々なブロックチェーンのトークンやNFTをやりとりできます。

例えば、イーサリアムチェーンやバイナンススマートチェーンのトークンをEfinityに移すことができ、また逆の動作も可能です。

Efinity上にトークンを移すメリットには、

  • 取引にかかる手数料を抑えられる
  • 他のチェーンのトークンと交換ができる

などがあります。

高速かつ低コストなトランザクション

Efinityは、NFTに特化したブロックチェーンで、低コストで高速なトランザクションを実現します。

Efinityのトランザクションには、以下の特徴があります。

  • 1秒あたり最大700〜1,000のトランザクションを処理できるよう設計されており、大量にやり取り可能
  • 1回のトランザクションで最大2,200のデジタル資産のmint(鋳造)に対応できるため、大量のNFTを効率的に作成・送受信可能
  • トランザクション手数料の支払いを委任できる機能
  • 取引確認スピードは6秒なので、手軽にNFTを利用できる

以上のようにNFT取引に特化した独自の機能が多いのがEfinityの特徴です。

マーケットプレイス

Efinityのマーケットプレイスは、NFTなどデジタルアセットの注文や価格発見に便利なツールが用意されています。

具体的にはNFTの注文を作成・成立させるためのツールや、価格発見機能、オーダーブック機能などです。

例えば、価格発見機能は、トークンの最高価格で入札した場合、価格形成プールから一部手数料を貰えるシステムになっていることから、ユーザーが積極的に売買するような仕組みになっています。

Efinity(エフィニティトークン/EFI)が上場している取引所・購入方法

EFIを購入する方法はいくつかありますが、日本国内の取引所であるOKCoinJapanにて2023年1月18日から国内初の販売所でのサービスを開始しました。

OKCoinJapanは金融庁の認可を受けているので、安心して購入可能です。

購入方法や口座開設方法などについては以下のリンクを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
仮想通貨取引所OkcoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)とは?評判・手数料・口座開設について
OKcoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)は、中国の三大仮想通貨取引所であるOKExの日本向け取引所です。 2021年9月には、国内で取扱いが少ないIOSTの上場を果たしたことから話題になりました。 今回の記事では、OKcoinJapanの評判や手数料、口座開設の方法などを解説していきます。

OKCoinJapanの他に以下の取引所でも購入可能です。

  • KuCoin
  • Bithumb
  • SushiSwap
  • OKX

Efinity エフィニティトークン(EFI) まとめ

エフィニティトークン(EFI)とは、EnjinがPolkadot上で構築した「Efinity」という相互運用性を重視したブロックチェーンの独自トークンのことです。

特徴は以下の通りです。

  • 相互運用性を高めるクロスチェーンブリッジ
  • 高速かつ低コストなトランザクション
  • 便利なツールを提供するNFTマーケットプレイス

エフィニティトークン(EFI)は、国内取引所のOKCoinJapanにて取引可能なので、口座開設すれば簡単に購入できます。

おすすめ取引所!

  • 初心者でも使いやすいツール
  • 各種手数料が無料で使える
  • 定期的にお得なキャンペーンを実施
BITPOINTの詳細はこちら

\新庄剛志がアンバサダー就任/

BITPOINTで口座開設してみる